トラブルの起きやすいユーザー
windows7・8でのアカウント作成をしていた中小企業のPC担当者
状況
windows10での社員用PCをセッティングする際、マイクロソフトアカウントを求められた。
会社用に作成されたアカウントが存在しないため、マイクロソフトアカウントを作成するしかないか、判断に困った。
環境
windows10
解決方法と手順
・セットアップ時の場合
マイクロソフトアカウントのメールアドレス・パスワード入力を求められる画面になったら、
「この手順をスキップする」を押して次へ進む。
また、この「この手順をスキップする」という項目は、同じwindows10の中でも微細なバージョン違いで、
言葉が変えられている場合もある。
その場合、入力をせずに「次に」を押せないか、また「この手順をスキップする」と同義の言葉がないかを探す。
・既にマイクロソフトアカウントでサインインしている状況で、変更する場合
1.画面左下のWindowsマークを押して、歯車のマークを押す。
2.「windowsの設定」の画面が開くので、「アカウント」を押す。
3.開いた画面から「家族とその他のユーザー」を選んで押す。
4.右の画面に移るので「その他のユーザーをこのPCに追加」を選んで押す。
5.下記画面が開くので「このユーザーのサインイン情報がありません」を押す。
6.下記画面に移るので「Microsoftアカウントを持たないユーザーを追加する」を押す。
7.下記画面に移るので「ユーザー名」の所で任意の名前を入力する。
※パスワードは設定しなくても設定完了できる。
8.ユーザー名を入力したら、「次へ」を押す。
9.設定が完了する。
10.追加したユーザーの所を押して「アカウントの種類の変更」を押す。
11.下記画面が開くので「標準ユーザー」の所を押して「管理者」へ変更する。
12.Windowsマークをもう一度押し、一番上の人型のマークを押して、サインアウトする。
13.作成したユーザーでサインインし、下記画面にまで移動したら、以前使っていたユーザーを削除する。
安心情報
バージョンが変わることに、Microsoftアカウントを取得しないとユーザーが作れないかのような画面になるが、
法律的にも会員登録を必須にするようなことはできないので、必ずMicrosoftアカウントを使わないでユーザーを作ることができる。
コメント